SSブログ

鴻神社 「埼玉県 鴻巣市」 [埼玉県]

川幅うどんを食し免許更新を終え その後ちょいっとドライブ

鴻巣免許センターから数分

ハタハタとはためいていました \(^o^)/
P1091990.JPGP1091992.JPG

それにしても はためき過ぎ (≧▽≦)

P1091991.JPG

あ! 訪問日は1月9日です

鳥居をくぐると

史蹟 明治天皇鴻巣町御?食所阯の碑
P1091994.JPG

明治天皇が ここで食事をしたのでしょうか?

御由緒
P1091995.JPG

鴻神社は明治6年

この地 並びに近くにあった三か所の神社を合祀したものだそう

(私はてっきり ここが鴻巣の地名発祥の地と思い込んでいました ○o。.)

子授け 安産 縁結び そして縁切りに御利益があるとか
P1091998.JPG

拝殿
P1091997.JPG

あまり大きくない神社ですが 末社も数社あります
P1091999.JPGP1092000.JPG

P1092001.JPGP1092003.JPG

ん! なんじゃもんじゃ稲荷 (?_?)
P1092002.JPG

奥に 「なんじゃもんじゃ」の木があります

「何の木じゃ?」などと呼ばれているうちに いつのまにか

「なんじゃもんじゃ?」という名前になったと言われています

「何という物ぢゃ?」 → 「何でふ物ぢゃ」 → 「なんじゃもんじゃ?」

本当の話かどうかは知りませんが(笑”

4月下旬から5月中旬には 奇麗な花を咲かせるそうです

拝殿の手前には鴻の宮
P1091996.JPG

ここには 夫婦銀杏が植えられているのですが

雄の木には?
P1092004.JPG

もしかして ??? ~゜・_・゜~

では 雌の木は?

知りたい方は是非 鴻巣市へ (^o^)丿

雛人形の町ですので 雛祭りの季節には



<余談>

鴻巣の地名の由来は 御由緒にも書いてありましたが

こうのとり伝説とは?
P1092005.JPG

「昔々 この地に神様の木があり 人々はとても大切にしていました

でもその木は お供えをしないと災いを起こすので 皆困っていました

ある時 コウノトリが来て巣を作り卵を産みました

すると 何処からか大きなヘビが来て卵を食べようとしました

コウノトリは矢の様に舞い戻り戦い ヘビを追い払いました

その後この地には災いが無くなり 平和な日々が続いたので

人々は木の下にお宮を造り コウノトリのお宮「鴻の宮」と命名

土地の守り神としたそうな

そしていつの頃からか コウノトリが巣を掛けた場所として

鴻巣と呼ばれる様になりました」

とさ (^。^)

nice!(11)  コメント(4) 
共通テーマ:blog

nice! 11

コメント 4

middrinn

毎度のことながら、へぇ~へぇ~と拝読拝見(^^)
しかし、武蔵国の国府は東京の府中なので「一時」
とはいえ、鴻巣にあったとは信じがたいです^_^;
by middrinn (2018-01-24 21:54) 

けせらんぱさらん

middrinn さん

歴史は諸説あり また 観光資源にもなるので難しいですね

府中が国府になる前に 
この地域に 武蔵国造が居住していたことに関係するのかも  
武蔵国造の本拠地は 今の埼玉県行田市ですし

なにはともあれ 行田市を含むこの地域は
元々は関東の中心だったと考えられます



by けせらんぱさらん (2018-01-25 18:33) 

middrinn

ナルホド(゚o゚;)
小生の認識を改めたいと思いますm(__)m
by middrinn (2018-01-25 21:43) 

けせらんぱさらん

middrinn さん

行田市にある埼玉古墳群 これだけの規模の古墳群を
いったい誰(どこぞの豪族か有力者か)が造ったのか?
以前テレビの特番で 興味深く見た事があります

by けせらんぱさらん (2018-01-26 18:28) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント