SSブログ

出雲大社 Ⅱ 松江&出雲旅行 24 「島根県 出雲市」 [島根県]

さて もうすぐ有名な拝殿なのですが

もうちょい見所がありますので 見ていきましょう (^-^)/

ムスビの御神像(昭和61年「1986年」に寄進されたもの)
P3292301.JPG

大国主大神が 日本海の荒波の向こうから現れた

「幸魂奇魂」を授かり 結びの神様となったという

神話の一場面を表しているとか

さて 「ムスビの御神像」は参道の右側 反対側には手水舎があり

手水舎で清めていたら こちらにも像
P3292302.JPG

大黒様(大国主大神です)と兎が見つめ合っております(ラブラブ?)


(ちなみに文中の大己貴命「おおなむちのみこと」は 大国主大神の事)

そして大黒様が背負っている袋は?
P3292303.JPG

私たちの身代わりに 苦難や悩みが入っているとかいないとか

ほとんどの人は 参道を拝殿に向かって一目散

なのですが 時間がある時は

参道の左右も是非 見ていって欲しいものです

あ! 四の鳥居(銅製)が見えてきました (@ @
P3292304.JPG

この四の鳥居は天正8年(1580年)

毛利輝元が寄進 その後 損傷が激しくなったため

孫の綱広が 寛文6年(1666年)に造り直したそうです

銅製としては 日本最古?だとか

奥は一目瞭然 有名な拝殿で御座います (''ω'')ノ
P3292305.JPG

昭和34年(1959年) 総ヒノキ造りで再建されたそうです

ちなみに出雲大社の注連縄は?
P3292306.JPGP3292308.JPG

一般的な神社と ひねりが逆なんだそうで(知らなんだ!)

まぁ 書くと長くなりますので


余談ですが注連縄の形の原点は 蛇の交尾? w(◎o◎)w

拝殿の奥に進むと 寛文7年(1667年)建立の楼門
P3292309.JPG

こちらの奥が本殿となるのであります

拝殿を本殿と勘違いしている人 多いかと (*´▽`*)

ん! トイレに行きたくなりました (*ノωノ)

で トイレに行ったら なんとも風情ある道を発見 (◎_◎)
P3292310.JPG

社家通り(しゃけどおり)と言いまして

かつて 出雲大社に奉仕する神職の屋敷が立ち並んでいます

築地塀の上から伸びる 桜がなんとも奇麗でした

あ! 境外にも末社があるんですねぇ
P3292311 - コピー.JPGP3292312 - コピー.JPG

近くには 小さい瀧も落ちていました(亀の尾の瀧)
P3292313 - コピー.JPGP3292314 - コピー.JPG

滝の前の祠
P3292315.JPG

こんな小さな祠にも名前が (;゚Д゚)

nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

nice! 10

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント