SSブログ

日本橋 べったら市 「東京日本橋・大伝馬町」 [東京都 その他の地域]

今日は 東京メトロ日比谷線で小伝馬町駅へ
べったら市 019.JPG

あ! 別に悪い事をして 小伝馬町の牢屋に送られたわけではありません

ニュース等で見た方もいると思いますが

毎年10月19日と20日は 日本橋の大伝馬町で 「べったら市」 が行われます

べったら市とは?

時は江戸時代 質素倹約を旨とした徳川八代将軍吉宗が

この二日間だけは男女がすっぽんぽんで 好き勝手にべったらべったらしても良いと

んな訳は無く (スイマセン 汗汗汗”””

江戸時代の中頃から 宝田恵比寿神社の門前で

十月二十日の夷講 (えびすこう) にお供えするため 前日の十九日に市が立ち

魚や野菜 小宮 (神棚) などが売られたのが始まりだとか

糀をべったり付けた浅漬け大根が良く売れたので

べったら市と呼ばれるようになったそうです

べったら市 020.JPG

べったら市とは言いますが 実際は食べ物を売る露店ばかり目立ちます
べったら市 021.JPG

↑ 左の露店は大行列 ↑
 

何を売っているのかと思いきや
べったら市 022.JPG

広島風お好み焼きでした (よっぽど美味しいのでしょうか?)

露店と人人人 なかなか宝田恵比寿神社に辿り着けません (汗”
べったら市 023.JPG

ん? もうすぐ ???
べったら市 024.JPG

まずは御参り
べったら市 025.JPG

かなり小さい神社ですが 商売繁盛 家族繁栄 火防の守護神なのであります

日が沈み 提灯に明かりが灯されると 風情ありそうです
べったら市 026.JPG

べったら市 027.JPG

べったら市と言う割には べったら漬けを売る露店は数軒
べったら市 030.JPG

べったら市 029.JPG

べったら市 028.JPG

無題べったらべー.png

ここで売られている 「べったら漬け」

重さにもよりますが だいたい1本1500円前後です

明日の夕方からは もう少し安くなると思います


べったら市の謂れはもう一つ

参詣の混雑を利用し 婦人達に

「べったらだー べったらだー」 と叫びながら着物の裾に糀を付け

からかった事から べったらの呼名になったとも伝えられます


べったら市が終わると
 

浅草のお酉様 羽子板市と続き いよいよ師走へまっしぐら

nice!(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog