SSブログ

古河市徘徊 3 古河城近辺 「茨城県 古河市」 [茨城県]

数少ない古河城の遺構を見たあとは その近辺を徘徊

こが 187.JPG

明応二年 (1493年) 古河公方 足利成氏公60歳の時

青春時代を過した鎌倉への望郷の念により 又 長谷観音信仰によって

古河城の鬼門の地に 鬼門除けとして明観山長谷寺を建立

だそうです

私が初詣に行く お寺でもあります


こが 191.JPG

こが 190.JPG

蘭学者 鷹見泉石 (たかみせんせき) の晩年の住まいだとか

鷹見泉石 (たかみせんせき) は家老として

藩主 土井利位 (としつら) に仕えた古河藩士です


こが 195.JPG

古河城の蔵を移築した店舗です
こが 194.JPG

こが 196.JPG

江戸時代は両替商 その後は酒問屋として栄えた店舗だとか

平成12年に 国の登録有形文化財に指定されています


福法寺にある
 
古河城二の丸御殿の入口にあった乾門 (いぬいもん) を移築した門
こが 197.JPG

こが 198.JPG

福法寺の近くには
こが 200.JPG


私は好みではありませんが ○o。.


古河城茶屋口
こが 201.JPG

江戸時代 徳川将軍家日光社参の行列は 江戸城を出立した後

岩槻・古河・宇都宮の三城に宿泊して 日光東照宮に至っていました

古河城御茶屋口は 古河藩主の土井利勝が第三代将軍徳川家光の参詣の際

茶屋を置いた事に始まるといわれています

日光社参の際 徳川将軍家はここから古河城に入城しました

とさ


ここから古河歴史博物館に向かう小道には


(敵の攻撃を直接防ぐのは 土塁や堀ですが

敵が大人数で 列をなして進攻出来ないように道幅を狭くしたり

道路を屈曲させるカギ型の道路にしたり
 
丁字路をつくって行き止まりにしたりしたもの)

を見る事が出来ます
こが 202.JPG

ぬた屋の右下がクランク その右に 茶屋口の石碑があります
古河城と食違い.gif

nice!(6)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行