SSブログ

水天宮(子授け安産) 1 [東京都 その他の地域]

「情け有馬の水天宮」

この言葉を知っている人も多いと思います

文政元年(1818年) 久留米藩9代藩主・有馬頼徳

芝・赤羽根橋の久留米藩上屋敷内に水天宮(久留米)の分霊を勧請して

江戸の分社を創建

邸内ということで 庶民の参拝は叶いませんでしたが

塀越しにお賽銭を投げる人が後を絶たず

そこで久留米藩は幕府に対して

毎月5日に限り 庶民の参拝を許すように願い出て許可され

有馬家と「情け深い」ことを掛けて この言葉が出来たそうです

(藩の財政を潤す結果につながったとも)

その後 明治維新で水天宮は青山に移り

明治5年には久留米藩下屋敷があった 今の地に遷座したそうです

まるで ホテルの様な入口の水天宮
P2062104.JPG

あ! 人形町駅からは徒歩5分ほど 水天宮駅からはスグ

ちなみに 敷地全体が免震構造なんだとか

階段を上ると

え! 誰?
P2062105.JPG



の四柱なのですが 後の三柱は平家一門なんですね(どうして?)


だれも形を知らない宇宙の始まりに

高天原(たかまがはら)という 天の最も高い場所に現れた

日本の神々の祖先神だそうで

最近では 宇宙の神様だとか呼ばれています

日本で一番最初に現れたので 日本で一番偉い神様だと思われます


うわっ! だいぶ長くなりましたので 2話に分けさせて頂きます


<余談>

「情け有馬の水天宮」みたいな言い回しの言葉をいくつか

「恐れ入谷の鬼子母神」「びっくり下谷の広徳寺」

「なんだ神田の大明神」

地口(じぐち)という言葉遊びだそうです

そしてこちらも (^o^)丿

「四谷赤阪麹町 チャラチャラ流れるお茶の水 粋な姐さん立小便」

「驚き桃ノ木山椒の木 狸に電気に蓄音機」

「草加越谷千住の先よ 幸手栗橋まだ先よ」

「あたり前田のクラッカー」

おあとがよろしい様で (^0_0^)

nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:blog