SSブログ

上州板倉 雷電神社総本宮 参 「群馬県 板倉町」 [群馬県]

気が付く人は少ないと思いますが

拝殿の上部には 徳川家の家紋
P2020206.JPG

近くにあった館林藩の藩主 徳川綱吉が社殿を再建した折に

三つ葉葵を使われるのを許されたそうです

(今残る拝殿は天保6年[1835年] 奥社殿は慶応4年[1868年]の造営)

では ネタ伸ばしに 境内もユックリ見ていきます (゜。゜) /

社殿の奥です

奥宮
P2020207.JPG

慶応4年(1868年)の造営で 御祭神は伊邪那美命(いざなみのみこと)

旦那が伊邪那岐命(いざなぎのみこと) 知っていますよね?


日本の島々(子供)をボコボコ産む神です (ノ∀\)

奥宮の隣には 八幡宮稲荷神社
P2020182 - コピー.JPG

なんと室町時代の天文16年(1547年)の造営だそうで

群馬県に現存する 最古の神社建築らしく

国指定重要文化財となっています

詳しい事は分かりませんが 二間社入母屋造という造りで

日本に7ヶ所しか無いんだとか エッ (゚∇゚ ;) スゴイノカモ !?

(お宮の真ん中の柱が珍しいらしいです)

で 神社裏側の駐車場には 江戸時代に活躍したという力士

P2020187.JPG

大相撲史上 未曽有の最強の力士とされている?のですが

なしてココに手形が ¿(・・)?

お顔が何とも優しい弁財天
P2020190.JPG

わっ! ヘビ ~>°)@m~~~
P2020191.JPG

願い事を書いた紙が入る 「卵抱き白蛇」なんだそうです

まだまだ写真がありますので もう一話

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

それにしても 爺婆になっても 夫婦仲良く
P2020196.JPG

ですかね?

nice!(12)  コメント(2) 
共通テーマ:blog